忍者ブログ
Bodhum鯖のルガディン「だいごろう」が書くFF14日記。
[103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93
Posted by - 2025.04.11,Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by だいごろう - 2011.01.08,Sat
ふ~やっと新年のあいさつから次のエントリをお送りできる。

20110108-05.jpg

忍者の一時保存機能が全然働かなかったり。
なんでだろ。。。さすがに同じエントリ2回消えるとブルーです・・・
よーやくやる気も戻って参りました。充電時間ばかりかかるわたしです。
今回は散々書いて消えたエントリはもう止めて、心機一転。





■旬がすぎ去る前に

新年早々、公式に謎めいた怪文が・・・的なノリは好きですね。
わたしはゲームで遊ぶのに没頭していたので、
この文章の事すっかり忘れてたのですが

私も独自解釈してみようかと思うのです^^
世界設定とかすごく興味がある。わくわくです。


まずは公式から画像を拝借しましょう。

447_0.jpg

で、このままだとさーぱりわからないので、
一文ずつ見ていこうと思うのですね。


※注意
以下、ネタばれというか、画像使いますので
今後の楽しみ減るという方は今回はご遠慮してください。
といっても、使うのはメインシナリオのR15であった画像なので
サブキャラ作ればすぐ見れちゃうレベルですけど。


ということで折りたたんで参ります。


では、1文ずつ読み解いてみます。
あ~この読み解きはわたしの娯楽なので合ってるかなんて知らないです。
その辺は公式のほうでなにか言ってくるかもしれませんものね。
軽ーい気持ちでお読みください^^



■六の陽没し 七の月輝きしとき


わたしの解釈だと、6日目が終わって7日目の夜が来たではなくて

エオルゼアの神暦のところから、

六度目の人の発展する「星暦」の時代(第六星歴)が終わり、
世界に七度目の人の衰亡する「霊災」の時代(第七霊災)が訪れた時

と読み解いてみました。

エオルゼアの世界は発展と滅亡を繰り返してきたことが
幻術ギルドや呪術ギルドにある『五紀歴』という本に書いてあります。
「???」ってなってる本がカウンターにあるのですね。

20110108-03.jpg

抜粋したものを上に。興味あればギルドを訪ねてみると良いですね。





■群雲より紅き炎降り 奈落より黒き闇湧かん


群雲より紅き炎降り、
これはオープニングで謎の声が聞こえた時に
炎が降ってくるシーンありますよね。あれの事だと思います。

それと、メインシナリオ:リムあ・ロミンサのR15シナリオまでしか見てないので
詳しいことはまださーぱりなのですが似たようなシーンが「別想」でもありました。

20110108-02.jpg

街のNPCが災いの象徴的な言い方をしてた気がします。


奈落より黒き闇湧かん、
これもリムサ編しか見ていないので違うのかもしれないですが
リムサ編に出てきたあの黒っぽい人のことなんだろうと解釈。

20110108-01.jpg

このおっさんの勢力こそが、「黒き闇」の先触れなんだと見ています。





■然れど 古き灰に新しき種は蒔かれり


この意味は、素直に考えてみたところ
古い時代の流れが今も世界を縛っている中に、
神のいたずらか気まぐれか。この世界へ生まれおちたものがある。

こんなところですかね?黒き闇に対抗する手段が蒔かれた。





■其は汝 魔断つ勇の剣 獣畏る優の灯なり


それはあなたですよ。
魔(物)を断つ勇ましい剣。

獣とはこの流れからすると

20110108-04.jpg


冒険者のあなたが、人々の心に灯るやさしき光となるでしょう。





こんな風に読み解きました。
どこまで合っているのか?
さぁ?少しは合ってると個人としては嬉しいな。




■まとめです


自分の解釈をまとめるとこうです。

六度目の人の発展する「星暦」の時代(第六星歴)が終わり、
世界に七度目の人の衰亡する「霊災」の時代(第七霊災)が訪れた時、
群雲より紅き炎が降り注ぎ 奈落より来た黒き闇の勢力が世界を覆い始める。

しかし恐れることはない。世界にはすでに対抗手段が芽吹いている。
それはあなたたち冒険者。あなたたちが世界を救う
人々を照らす優しい灯となることでしょう。



わたし、こーいう謎っぽいのは好きです。
こーいうのがあんまり評価されないのは、評価の前にある製品のうんぬんから来ている
製作側への不満なんかによるんだと思います。こんな事書く前にやることやれよと。


でも、RPGってRoleするゲームなんですよね。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ロールプレイングゲーム
(role-playing game、略称・通称はRPG
コンピュータRPGについては、くだけた略称でロープレとも)とは、
参加者が各自に割り当てられたキャラクター(プレイヤーキャラクター)を操作し、
一般にはお互いに協力しあい、架空の状況下にて与えられる
試練(冒険、難題、探索、戦闘など)を乗り越えて目的の達成を目指すゲームの一種。
様々な設定と制約の元、空想上の世界で物語の登場人物のように活躍できる。

わたしは、架空世界を楽しまなくちゃ損だと思う人です。
なので、世界設定に触れていくだけですごいワクワクしますし、
戦闘そっちのけで世界地図みながらニヤニヤしたりします。

たぶん、元旦のあれは、
大方の人が望んでるすごいアイテムやすごい敵がでる序章的なものではないと
わたしは思っています。この世界であなたたちが世界を変える力なんだぞ的な再確認。


これからこのゲームを仕切り直すぞ!


そんな開発陣の意気込みなんじゃないかなと思うんです。



人気ブログランキングへ
PR
Comments
無題
ふむふむ…深いですね~
でも、メインクエの登場人物って、なんであんなに怪しい人ばっかりなんですかね?
なんか、味方は一人もいないって感じですよ…昨日はやったメインクエでは相棒から「karinaうるさい!」とかいわれたですからね。


Posted by かりな - 2011.01.10,Mon 13:59:06 / Edit
Re:無題
>>かりなさん

確かにそうだよね。なんだか後ろ暗い所ばっかりかも。
シリアスなのりだからなのかな。ちょっとはほんわかした
ストーリーもあるといいね^^
まだ、相棒は会ってないのでこの先はわかんないけど
わたしもそんなこと言われちゃうのか??
Posted by - 2011.01.13 at 19:36
無題
おそくなりましたがおめでとう。今年は他鯖のイベントにも参加してみたいので、行くときは声かけてくださいb
Posted by RedSide - 2011.01.11,Tue 00:31:34 / Edit
Re:無題
>>Redさん

あけましておめでとうございます。
年末年始ゆっくりできましたか~
検査の結果は心配だけれど、遊べるときは思いっきりあそぼ~
他鯖への予定はまだ未定だけど、行くときはお誘いしますね^^
Posted by - 2011.01.13 at 19:37
無題
なるほど,なるほど.
てっきり日にちのことだと思って期待しちゃってましたが,ストーリーの入り口を書いた詩なのですね.
今度呪術ギルドにいって本をじっくり読んでみます.
Posted by アーリィ - URL 2011.01.11,Tue 01:13:35 / Edit
Re:無題
>>アーリィさん

たぶんなんですけどね。自分としてはこう解釈したい。
そんな気持ちも入ってる気がする。
スローガンみたいな英語並べてたのを見て
あ~おそらくこんな意味なのかなって閃いたもんで^^
本は読んでみてください。文章だらけだけど><
Posted by - 2011.01.13 at 19:39
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ドードー先輩
最新CM
[02/25 通りすがりのグゥープー]
[02/25 かりな]
[02/25 アーリィ]
[02/24 Gelda ]
[02/23 るびぃ]
カテゴリー
管理用


最新記事を書く(管理者専用)
管理画面(管理者専用)
ランキングとか
ブログ内検索
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]